SIGHTSEEING観る

相模原納涼花火大会

博物館
旧相模原市エリア

【8月21日更新】
第49回相模原納涼花火大会は終了いたしました。たくさんの方のご来場、ありがとうございました。


昭和26年、「情緒と水郷と鮎のまち」として水郷田名の復興を願い、地元消防団が田名煙火大会としてはじまった花火大会です。昭和46年に現在の「相模原納涼花火大会」と名称を変え、現在まで多くの人々に愛される相模原市の夏の風物詩となっています。
会場となる高田橋付近には、多くの露店が並び、約一万発の花火が夏の夜空を美しく鮮やかに彩ります。



第49回相模原納涼花火大会公式サイト




【花火大会開催に伴う望地弁天キャンプ場の利用制限について】

令和4年8月20日(土)開催予定の第49回相模原納涼花火大会に伴い、下記の期間、望地弁天キャンプ場の利用(日帰り・宿泊)ができなくなります。
駐車場につきましても、この期間はご利用いただけませんのでご注意ください。

≪利用制限期間≫
令和4年8月18日(木)~8月21日(日)

※花火大会が、荒天や川の増水により翌日順延開催となった場合は キャンプ場も22日(月)まで利用ができなくなります。
ご予約を入れていただいた場合も、取り消しをお願いする可能性が  ございますのであらかじめご了承ください。

開催日時
令和4年8月20日(土) 午後7時~午後8時

※荒天時、相模川増水時は翌日順延。両日ともに実施できない場合は中止となります
 今後の新型コロナウィルス感染症の動向に応じて中止する可能性もございます。
会場
相模原市中央区水郷田名 相模川高田橋付近
市民協賛エリアのご利用について
相模原納涼花火大会」の公式サイトをご覧ください

※新型コロナ対策のため、ご観覧は有料エリアのみとなっております。
 有料エリア以外でのご観覧はご遠慮ください。皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

会場周辺については「相模原納涼花火大会Youtubeチャンネル」でもご案内しております
お問合せ
【相模原市コールセンター】
電話:042-770-7777

【相模原市 中央区役所 地域振興課】
電話:042-769-9801

【相模原市観光協会】
電話:042-771-3767
(月~金 9:00~18:00)


交通アクセス
【公共交通機関】
(1)JR横浜線「淵野辺駅(南口)」又はJR相模線「上溝駅」から「田名バスターミナル」行きバス(淵53系統 上溝経由)、終点下車、徒歩15分程度。
※JR相模線「上溝駅」からは徒歩で1時間程度です。

(2)JR横浜線、相模線、京王線、「橋本駅(南口)」から「田名バスターミナル」行きバス(橋57系統 榎戸経由)(橋59系統 葛輪経由)、終点下車、徒歩15分程度。

(3)JR横浜線 「相模原駅(南口)」から「水郷田名」行きバス(相17系統 田名バスターミナル経由)、終点下車、徒歩5分。

【バス運行の変更について】
花火大会当日、水郷田名、高田橋方面の各路線は、各駅午後2時発分から「田名バスターミナル」を終点として折り返し運転の予定です。「田名バスターミナル」から会場までは、徒歩15分程度です。
【車】
(1)「圏央道相模原愛川IC」から県道511号線経由、約6㎞ 
※通常15分程度、混雑時2時間以上

(2)「圏央道相模原愛川IC」出口→「下当麻」交差点右折で県道52号線→「昭和橋」交差点右折で県道48号線→「上田名」交差点を左折し、県道63号線をくだり会場(高田橋)まで 
※通常30分程度、混雑時2時間以上

(3)「圏央道相模原IC」から県道511号線経由、約9㎞
※通常30分程度、混雑時2時間以上

(4)国道16号「相模原駅入口」交差点から県道503号線~54号線~63号線経由、約6㎞
※通常20分程度、混雑時2時間以上
※お車でお越しの皆さまへ
駐車場をご利用の際は駐車券が必要となります。
※当日の駐車券販売はございませんので、有料チケットと合わせて駐車券もお買い求めいただきますようお願いいたします。


※駐車場の入場・退場ルートについては、【公式】相模原納涼花火大会のYoutubeチャンネルでご確認いただけます
URL
http://www.sagamiharahanabi.com/

【コロナウイルス感染対策】

・発熱時や体調不良の方は、来場を自粛いただきますようお願いいたします
・ご来場の際は、マスクの着用及び「接触確認アプリcocoa」や「神奈川県Lineコロナお知らせシステム」の事前登録へのご協力をお願いいたします
・会場内での大声はお控えください

【その他注意事項】

・会場周辺の道路は大変混みあいます。ご来場の際は時間には余裕をもち、お早目にお越しいただくことをお勧めいたします。
※大会終了後も退出に2時間以上かかることもございます
・事前の場所取りはご遠慮ください
※会場設営の妨げとなる為、会場内でのシート等放置物件は発見次第撤去させていただきます

【市民協賛席・チケット交換所・入場ゲート位置図】

 

観る一覧をみる